尖閣巡視は「実効支配の打破」目的 中国当局が表明
「尖閣巡視は『実効支配の打破』目的 中国当局が表明」(産経新聞:3月21日)
中国は尖閣侵略に向け着々と手を打って来ている。更に記事では「実効支配排除を明確に巡視目的として掲げるのは珍しい」とある。日本政府・民主党や田中防衛相の無能さをあざ笑っているかのようだ。
日本も中国を見習って竹島の実効支配を打破したらどうか。正当性は日本にあるのだから。領土問題で黙っていては損をするだけだ。
記事を引用する。
中国国家海洋局の東シナ海管轄当局者が21日までに共産党機関紙、人民日報のインタビューに答え、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)海域で16日に開始した海洋調査船の巡視活動について日本の実効支配の「打破」を目的にした「定期」巡視と表明した。実効支配排除を明確に巡視目的として掲げるのは珍しい。中国には「実効支配が50年続くと国際法の判例で尖閣諸島が日本の領土として定着しかねない」(日中軍事筋)との強い危機感がある。同諸島が沖縄県とともに米国から日本に返還されてから50年となる2022年5月が近づくにつれ、中国は強硬姿勢をエスカレートさせかねない情勢だ。
国家海洋局当局者はインタビューの中で「(50年の)実効支配によって(日本の領有権を定着させる)『時効』を取得し、釣魚島を窃取しようとする(日本の)たくらみを打破する」と力説した。(共同)
« 韓国で個人の借金額が増えている? 見栄っ張りだからなあ | Main | 「東電 値上げ拒否権の周知不足」は意図的だろう »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 中山成彬氏による「従軍慰安婦」問題捏造の説明(2014.09.20)
- ヘイトスピーチ規制を働きかけているNGO団体の正体(2014.08.24)
- 朝日新聞「慰安婦検証―問題解決の原点に返れ」という論点スリカエ社説(2014.06.21)
- 靖国放火犯の釈放を隠す朝日新聞(2013.01.06)
- 「アジアの国境―繁栄わかちあう知恵を」と領土を共有しろと言う朝日新聞(2013.01.06)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/74706/54353309
Listed below are links to weblogs that reference 尖閣巡視は「実効支配の打破」目的 中国当局が表明:
« 韓国で個人の借金額が増えている? 見栄っ張りだからなあ | Main | 「東電 値上げ拒否権の周知不足」は意図的だろう »