菅が朝鮮学校無償化「私からプロセス停止を指示」 偉そうに言う事ではない
産経新聞のページに、「【菅ぶらさがり】朝鮮学校無償化『私からプロセス停止を指示』(24日夜)」という記事がある。朝鮮学校無償化が中止されるのであれば、北朝鮮による砲撃が功を奏した事になる。
菅は偉そうに「私からプロセス停止を指示」したと言っているが、一寸待て。朝鮮学校の生徒の人権と政治とは別だといっていたのはどこのどいつだったか。目先の出来事ですぐに方針を変えてしまうのが民主党だ。信用してはいけない。
このまま朝鮮学校無償化を実施していたら国民から総スカンを食らい、日本は世界中から馬鹿にされたであろうから、今回の方針変更は望ましいのだが。停止ではなく、中止すべきである。
そもそも朝鮮学校の無償化を検討・実施すること自体が間違っているのである。民主党は売国政党だ。
記事を引用する。
↓ここから
菅直人首相は24日夜、朝鮮学校の高校授業料無償化問題について、北朝鮮による韓国砲撃を受け、「私から高木義明文科相に『プロセスを停止してほしい』と指示を出した」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。
ぶら下がり取材での詳細なやりとりは以下の通り。
【北朝鮮砲撃】
--野党党首らと会談したが、政府・与党からはどのような要望をしたのか。また、明日かあさっての補正予算の成立に向けて、与野党間で合意できたのか
「今日は、昨日の北朝鮮の砲撃の案件について、この間の政府が入手している情報、あるいは政府の取り組みの現状、そういったものを野党党首の皆さんにお伝えしようと、そしてご意見を聞きたいと。そういうことでお集まり頂きました。あの、それについてはしっかりと説明し、色々な意見を聞くことができました。ある意味、国にとっての大変重要な案件でありますので、今後も必要に応じて、また新しい事態になったときには、申し上げたいということも言ってきました。予算については従来言っているとおり、一日も早く成立をさせたいと、こう願っております」
--北朝鮮の砲撃で新たに民間人2人が死亡したことが確認された。コメントを
「本当にお気の毒で、改めてお悔やみを申し上げたいと、こう思います」
--李明博大統領と電話会談をしたが、この中で韓国が安保理に制裁決議案などの提出を考えた場合、日本が非常任理事国として協力することも視野に韓国の立場を支持すると言ったのか
「前の質問にもありましたが、この北朝鮮の今度の行動は許しがたい蛮行であって、われわれは強く非難をして参りました。韓国政府の立場を支持するというのが、一貫してのわが政府の、一貫しての方針です」
--朝鮮学校の(高校授業料)無償化について、仙谷由人官房長官は「プロセスを停止する」と発言し、無償化を見直す可能性を示唆している。制裁的な意味合いとして朝鮮学校の無償化について見直す考えはあるか
「私の方から(高木義明)文科相に対して、こういう状況の中で『プロセスを停止してほしい』という指示を出しました」
--今後の取り扱いについての考えは
「こういう状況の中で停止をしたということです」
--中国にも働きかけを強めていくことで韓国とも共有したそうだが、日中関係がやや悪化している中で、具体的にどのように働きかけていけると考えているか
「中国はやはり国際的にも大きな存在になっている、それだけに、国際的にも大きな責任を負っていると私は思っております。そういう意味で北朝鮮の今回の砲撃は、自らやったことを認めているわけでありますから、私はそのことを考えれば、北朝鮮に対して、国際社会における責任を持つ立場として、しっかりした対応をすべきだと思っています。(前原誠司)外相が中国大使を呼んでその考え方を伝えたと、こう承知しています」
↑ここまで
« 北朝鮮の砲撃についての各紙社説 | Main | 首相、失地回復に躍起 日本の安全保障よりも党利党略か、民主党 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 中山成彬氏による「従軍慰安婦」問題捏造の説明(2014.09.20)
- ヘイトスピーチ規制を働きかけているNGO団体の正体(2014.08.24)
- 朝日新聞「慰安婦検証―問題解決の原点に返れ」という論点スリカエ社説(2014.06.21)
- 靖国放火犯の釈放を隠す朝日新聞(2013.01.06)
- 「アジアの国境―繁栄わかちあう知恵を」と領土を共有しろと言う朝日新聞(2013.01.06)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/74706/50122897
Listed below are links to weblogs that reference 菅が朝鮮学校無償化「私からプロセス停止を指示」 偉そうに言う事ではない: