「嘘つき」与党に抗議 民主党のやり方を「強行採決」という
産経新聞のページに「「嘘つき」与党に抗議 朝鮮学校めぐり国会紛糾」という記事がある。高校無償化法案は、「朝鮮学校を対象に入れるのか」決まっていないままだ。また「子ども手当法」もどこまで支給するかが決まっていない。そしてどちらも恒久的な財源の目処がない。
こんなザル法、いや法律とは呼べないような法案を圧倒多数で採決してしまう。こういうのを「強行採決」というのだ。しかし、マスコミはおとなしく黙っている。どうなっているのか。産経新聞が頑張っている位か。
記事を引用する。
↓ここから
高校無償化法案が可決した12日、衆院文部科学委員会は「朝鮮学校」をめぐり紛糾した。判断を先送りしようとする民主党を、自民党は厳しく追及。採決中には自民党議員が「嘘(うそ)つき」などと書いた即席の“プラカード”を掲げ、異例の抗議をする一幕もあった。
「朝鮮学校を対象に入れるのか」「決まっていないなら議論のしようがない」
委員会では自民党の下村博文議員が約2時間にわたり、政府の姿勢を追及した。「判断する基準や方法は検討している」などと明言を避ける川端達夫文科相の対応に、周囲からは「この時期に決めてないのは遅い」などとやじが飛び、審議は何度もストップした。
採決前には「約束が違う」「こんなやり方するのか」と猛抗議。自民党の馳浩議員は田中真紀子委員長に詰め寄り、机に置かれた資料をわしづかみに。自民議員らは「嘘つき」「ザル法」「無責任」などと書いた白い紙を掲げ、「採決反対」と叫んだが、法案は賛成多数で可決された。
衆院事務局によると、傍聴者のプラカードなどの持ち込みは禁じられているが、議員についての明確な規則はない。馳議員によると、「言い足りない部分があり、議論が十分でないことを分かりやすく示したかった」と話し、“強行採決”に備えて採決直前に各議員に配布したという。
一方、参院議員会館ではこの日、朝鮮学校の支援をする多摩地域の団体が集会を開き、高校無償化から朝鮮学校を排除する「差別」がないよう、約900人分の署名を提出するなど、民主党議員らに強く迫った。
↑ここまで
« 「温暖化と原発―依存強めぬ長期戦略を」 原発アレルギーを誘発させるな朝日新聞 | Main | 中井国家公安委員長「あほなこと言うな」 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 中山成彬氏による「従軍慰安婦」問題捏造の説明(2014.09.20)
- ヘイトスピーチ規制を働きかけているNGO団体の正体(2014.08.24)
- 朝日新聞「慰安婦検証―問題解決の原点に返れ」という論点スリカエ社説(2014.06.21)
- 靖国放火犯の釈放を隠す朝日新聞(2013.01.06)
- 「アジアの国境―繁栄わかちあう知恵を」と領土を共有しろと言う朝日新聞(2013.01.06)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/74706/47798245
Listed below are links to weblogs that reference 「嘘つき」与党に抗議 民主党のやり方を「強行採決」という:
« 「温暖化と原発―依存強めぬ長期戦略を」 原発アレルギーを誘発させるな朝日新聞 | Main | 中井国家公安委員長「あほなこと言うな」 »