大阪市の路上喫煙防止条例に反対する
読売新聞のページに「大阪・御堂筋、喫煙違反金の徴収開始…午前で28人」という記事がある。抜粋する。
↓ここから
大阪市は1日、メーンストリート・御堂筋(北区―中央区、4キロ)などの路上喫煙禁止地区で、違反金1000円の徴収制度をスタートさせた。市役所前での出発セレモニー後、徴収役となる警察官OBの指導員12人が巡回に繰り出し、午前中で28人の違反を認め、うち27人から違反金を徴収した。市は、6か月の周知期間を設けてPRしており、「目立ったトラブルは起きていない」としている。
(略)
市は今年4月施行の路上喫煙防止条例に基づき、7月、違反金を科す禁止地区として御堂筋と市役所周辺(北区、約920メートル)、高島屋大阪店北側(中央区、260メートル)を指定。指導員が日々巡回するなど啓発を進めてきた。
違反金つきで路上喫煙を禁じる条例は東京都千代田区が2002年に初めて施行し、札幌、名古屋、広島各市などに広がった。関西は導入が遅れていたが、兵庫県芦屋市が9月から始めたほか、京都、神戸両市も同様の制度を準備中で、公衆マナーへの視線がさらに厳しくなりそうだ。
↑ここまで
大体、なぜ御堂筋などでの路上喫煙が禁止されないといけないのか。「大阪市路上喫煙の防止に関する条例」を読んでみた。
第1条(目的)には次のようにある。
「この条例は、路上喫煙の防止について、本市及び市民等の責務を明らかにするとともに、必要な事項を定めることにより、市民等の安心、安全及び快適な生活環境を確保することを目的とする」。
なぜ路上喫煙を防止するのかの理由は書いていない。路上喫煙で市民が不安になり、安全が脅かされ、生活環境が不快になるのか。
大阪市のページに「迷惑たばこはあかんずきん」というのがあり、そこに路上喫煙を禁止する理由らしきものが書かれている。以下に抜粋する(番号はわしが付けた)。
(1)「たばこの火は子どもの目の高さ。危ない!火傷するよー!」
まちなかで歩きたばこをする人、たまに見かけますよね。みんな、たばこの火種が、小さな子どもの目の高さだって、気づいているのでしょうか。
何も考えずに歩きたばこをすることは、時に火傷をさせたり、洋服に焦げを作ったりするかも…。
そんな怖いこと、どう考えてもアカンずきんでしょ!
(2)「たばこの火の不始末は火事の元なのだ~!」
たばこの火を消さずに、ポイ捨てする人も時々見かけますよね。まちなかに火種を投下するなんて…。はっきり言って危ないから捨てたらアカンずきんです!
(3)「吸い殻だらけのまちなんでかっこわるい!」
自分のまちが吸い殻だらけだったら…って想像すると、気持ちのいいものではありませんよね。ポイ捨ては、まちを汚す行為。みんなでまちをきれいにしているのに自分勝手にポイ捨てするなんて、やっぱりアカンずきんです。
(4)「気づかないうちに吸わせているんだよたばこの煙」
屋外では時間がたつと煙は拡散します。でも、歩きたばこをする人の後ろを歩くと、流れてくる煙を吸わされつづけることになりますよね。
これは不快!そして、健康への影響も心配です。周りの人に気配りしないと、アカンずきんですよ!
(1)たばこの火が子供の目に!これは怖い。でも実際に路上でどれだけ事故が起こっているのか。ほとんど発生していないのではないか。報道された記憶が無い。勝手に怖いイメージを想像するだけで禁止するのはおかしい。
(2)たばこの火の不始末は火事の元、って常識だけど、最も多いのが「寝タバコ」。路上喫煙が原因で火事になることがどれだけあるのか。御堂筋で。これも聞いた事がない。
(3)吸い殻だらけのまちなんでかっこわるい!これはその通り。吸い殻を路上に捨てているのを見ると非常に腹立たしく感じてしまう。だが、路上喫煙者が皆吸い殻を路上に捨てる訳ではない。携帯灰皿を持ち歩いて、吸い殻をそこに入れている人をわしは何人も知っている。路上喫煙が問題なのではなく、吸い殻のポイ捨てが問題なのだ。規制すべきは、吸い殻のポイ捨てであり、路上喫煙ではない。
(4)他人が吸ったたばこの煙を吸わされるのは不快だ。ニオイも嫌だ。わしはタバコを吸わないから尚更そう思う。だが、路上であれば密閉された部屋のように、煙が充満することはない。健康への影響、ってその程度なら問題なかろう。もっと問題なのは御堂筋を走っている乗用車の排気ガスだろう。どちらが健康に悪いかは自明だ。健康を問題にするのならまず自動車を規制しないといけない。
ということで、路上喫煙の禁止には全く根拠など無い。自治体が率先して喫煙者の人権を侵害しているのではないか。このような条例には断固反対する。
« MSN産経ニュース、サービス開始 これからに期待したい | Main | 沖縄で11万6000人が教科書検定撤回要求 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 中山成彬氏による「従軍慰安婦」問題捏造の説明(2014.09.20)
- ヘイトスピーチ規制を働きかけているNGO団体の正体(2014.08.24)
- 朝日新聞「慰安婦検証―問題解決の原点に返れ」という論点スリカエ社説(2014.06.21)
- 靖国放火犯の釈放を隠す朝日新聞(2013.01.06)
- 「アジアの国境―繁栄わかちあう知恵を」と領土を共有しろと言う朝日新聞(2013.01.06)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/74706/16629636
Listed below are links to weblogs that reference 大阪市の路上喫煙防止条例に反対する:
» ベビー用おむつ交換台で転落事故9件で注意呼びかけ [ブログ一撃チェキ!]
ベビー用おむつ交換台で転落事故9件、注意呼びかけへ商業施設などに設置されているおむつ交換台から乳児が転落する事故が、経済産業省の調べで2000年以降9件発生していたことが分かった。(読売新聞)正直、利用率からいって事故9件は激少ないと思う。実際はもっとあるでしょうが・・・。それよりも家のイスから落ちて怪我とか車のドアに手を挟んで怪我とか、この事故よりも多そうなものはたくさんあるような気もする。あ...... [Read More]
« MSN産経ニュース、サービス開始 これからに期待したい | Main | 沖縄で11万6000人が教科書検定撤回要求 »