沖縄の集団自決は歴史家の判断に任せよ、多数決は変
朝日新聞の30日のもう1つの社説は「集団自決―検定意見の撤回を急げ」だ。朝日新聞は社説で「集団自決が日本軍に強制されたことは、沖縄では常識だった。『沖縄県史』や市町村史には、自決用の手投げ弾を渡されるなど、自決を強いられたとしか読めない数々の証言が紹介されている」。
集団自決が「沖縄では常識だった」かもしれないが、証言が正しいかどうかなどを歴史家の判断に任せるべきだ。沖縄では軍に協力して死亡したと役場に申請すれば、補償金が貰える。証言を歪めている可能性は無いのか。少なくとも多数決で決めるような事項ではない。
朝日新聞は集団自決の記述を次のように書いているが、いつもの通り誤魔化しである。
「そもそも、教科書の執筆者らは『集団自決はすべて日本軍に強いられた』と言っているのではない。そうした事例もある、と書いたにすぎない。それなのに、日本軍のかかわりをすべて消してしまうのは、あまりに乱暴というほかない」。
教科書では逆に、「集団自決はすべて日本軍に強いられた」ように読まれるように書かれているのだ。
「沖縄戦では、一般の住民や、中等学校の男女生徒までもが、弾薬の運搬、負傷者の手当てなどに協力した。それにもかかわらず、住民のなかで、スパイの疑いとの理由で日本軍に殺害されたり、集団自決をする人々があったなど、悲惨な事態が各地でおこった」(東京書籍「新編新しい社会 歴史」(平成12年2月10日発行)より)。
問題にすべきは、日本軍だけでなく住民までも攻撃したアメリカ軍の違法行為である。沖縄だけではない。原爆投下はもちろん、東京を始めとする空襲も、一般住民を虐殺しており、当時の国際法に違反している。
アメリカの違法行為には言及せず、日本政府や日本軍のみを批判する日本の歴史教科書はおかしい。そのおかしい教科書をあからさまに擁護する朝日新聞はもっとおかしい。日本を滅ぼしたいとしか思えない。
« 中国と連携して「地域に平和と発展をもたらす」など不可能だ、朝日新聞よ | Main | MSN産経ニュース、サービス開始 これからに期待したい »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 中山成彬氏による「従軍慰安婦」問題捏造の説明(2014.09.20)
- ヘイトスピーチ規制を働きかけているNGO団体の正体(2014.08.24)
- 朝日新聞「慰安婦検証―問題解決の原点に返れ」という論点スリカエ社説(2014.06.21)
- 靖国放火犯の釈放を隠す朝日新聞(2013.01.06)
- 「アジアの国境―繁栄わかちあう知恵を」と領土を共有しろと言う朝日新聞(2013.01.06)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/74706/16621014
Listed below are links to weblogs that reference 沖縄の集団自決は歴史家の判断に任せよ、多数決は変:
» 朝日の主張は一方的に過ぎる [とりとめのないこと]
今日の朝日の社説は、沖縄戦での集団自決についてでした。社説では、集団自決が日本軍に強いられたとする証言を紹介し、今年の教科書検定で「日本軍に強いられた」という表現が削られたことを批判しています。 そして、「渡海文科相はただちに検定意見を撤回すべきだ。」で..... [Read More]
» 沖縄 就職のワナ [沖縄 就職のワナ]
沖縄の就職についての特集ページです。沖縄の就職にひそむ罠やノウハウをご紹介します。沖縄の就職についての定番サイトです。 [Read More]
« 中国と連携して「地域に平和と発展をもたらす」など不可能だ、朝日新聞よ | Main | MSN産経ニュース、サービス開始 これからに期待したい »