「朝日珊瑚事件を語り継ぐサイト」を発見 知らない人必見!
朝日新聞の珊瑚事件は、1989年に朝日が記事を捏造して大問題になった事件だ。
当時、朝日新聞を読んでいなかったので、実際の記事を目にしたことはなかったが、この「朝日珊瑚事件を語り継ぐサイト」では、捏造した記事と、その後の朝日の釈明記事を順を追って読むことができる。非常に貴重だ。当時を知らない人はぜひ見て欲しい。
このサイトを見ればわかるが、朝日は最初「捏造」と指摘されても「行き過ぎた取材」とシラを切り、シラを切りとおせなくなって初めて「捏造」を認めている。
朝日は反省したはずだが、今もまったく変わっていないと思うのは、自分だけではあるまい。
朝日の誤報
→報道被害者が情報源開示要求
→取材情報源の秘匿を理由にした拒否
→真相は朝日に隠される
→報道被害のみが残る
これが朝日のお家芸だという。至極納得。NHK問題はどうなったんだ。
« 竹島問題解決に努力せよ | Main | 噴飯モノの韓国大統領「竹島調査」批判 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 中山成彬氏による「従軍慰安婦」問題捏造の説明(2014.09.20)
- ヘイトスピーチ規制を働きかけているNGO団体の正体(2014.08.24)
- 朝日新聞「慰安婦検証―問題解決の原点に返れ」という論点スリカエ社説(2014.06.21)
- 靖国放火犯の釈放を隠す朝日新聞(2013.01.06)
- 「アジアの国境―繁栄わかちあう知恵を」と領土を共有しろと言う朝日新聞(2013.01.06)
Comments
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/74706/9660399
Listed below are links to weblogs that reference 「朝日珊瑚事件を語り継ぐサイト」を発見 知らない人必見!:
» 今日は何の日? 4月20日:朝日新聞珊瑚事件(1989年) [気が向いたものを寄せ集めブログ]
平成元年(1989年)4月20日は、朝日新聞のサンゴ礁自作自演の日です。
「情報リテラシー」という言葉が浸透してきたように、情報及び情報手段を取捨選択していく個人の資質を問われる時代です。
もちろん、報道機関の暴走は許してはなりません!
このBlogにも少ないなが...... [Read More]
» 今日は何の日? 4月20日:朝日新聞珊瑚事件(1989年) [気が向いたものを寄せ集めブログ]
平成元年(1989年)4月20日は、朝日新聞のサンゴ礁自作自演の日です。
「情報リテラシー」という言葉が浸透してきたように、情報及び情報手段を取捨選択していく個人の資質を問われる時代です。
もちろん、報道機関の暴走は許してはなりません!
このBlogにも少ないなが...... [Read More]
» 今日は何の日? 4月20日:朝日新聞珊瑚事件(1989年) [気が向いたものを寄せ集めブログ]
平成元年(1989年)4月20日は、朝日新聞のサンゴ礁自作自演の日です。
「情報リテラシー」という言葉が浸透してきたように、情報及び情報手段を取捨選択していく個人の資質を問われる時代です。
もちろん、報道機関の暴走は許してはなりません!
このBlogにも少ないなが...... [Read More]
本日の読売新聞のサイトに
”「みんな大スき」法隆寺の国宝・東大門に落書き”という記事があります。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060419i411.htm
朝日のサイトには出ていませんが、朝日の記者の落書きかどうか調べてるんですかね。は、は、は。
Posted by: スペル万 | April 19, 2006 at 08:00 PM
先ほど朝日のサイトにも出てきました。
http://www.asahi.com/national/update/0419/OSK200604190040.html
今度は朝日の記者がやったことじゃないことの裏をしっかり取ったのでしょうか?
Posted by: スペル万 | April 19, 2006 at 10:26 PM