中国も真っ青の、お子様思想統制
子供用の検索ページは「yahooきっず」を使っているのだが、gooが「キッズgoo」というページを作ったようだ。ところが、blog「アジアの真実」さんによると、思想統制が行われていると言う。
中でも分かり易いのが、「独島」で検索したら35,600件もヒットするのに、「竹島」なら1件しかヒットしない(しかも水族館のページ)という例。画面のハードコピーを付けて見た。どのような基準でフィルタリングしているのでしょうかね。意図的に仕組んでいるのなら、中国も真っ青のネット上の思想統制だ。なお、「yahooきっず」なら「独島」0件、「竹島」6件(小学校の名前)だ。
なお、当Blog名で検索したら104件ヒットした。お子様も大歓迎したい。
« 遊就館を見に是非来日したらどうか | Main | アメリカの野球場のマウンドに太極旗を立てる韓国 ここまでやるか? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 中山成彬氏による「従軍慰安婦」問題捏造の説明(2014.09.20)
- ヘイトスピーチ規制を働きかけているNGO団体の正体(2014.08.24)
- 朝日新聞「慰安婦検証―問題解決の原点に返れ」という論点スリカエ社説(2014.06.21)
- 靖国放火犯の釈放を隠す朝日新聞(2013.01.06)
- 「アジアの国境―繁栄わかちあう知恵を」と領土を共有しろと言う朝日新聞(2013.01.06)
« 遊就館を見に是非来日したらどうか | Main | アメリカの野球場のマウンドに太極旗を立てる韓国 ここまでやるか? »
Comments