NHK、有料放送化でいいじゃないか
産経新聞のページに「有料放送化に賛否両論 NHK経営問題で自民」という記事がある。
有料化は「公共放送の性格をゆがめる」という意見があるが、偏向した番組を放送する事自体が、既に公共放送の名に値しないのではないかと思う。さっさと有料化して、番組を見たい人だけが料金を払うようにして欲しい。
希望を言うと、BSをスクランブル化して有料にし、地上波は「総合」と「教育」を1つにして費用を抑えて無料にする。それなら日本民間放送連盟の日枝久会長(フジテレビジョン会長)の言う「NHKと民間放送の二元体制は世界に冠たるもの」という主張にも適うのではないか。また受信料を強制的(押し売りだ)に徴収できなくなるので、サービスの拡大も極力抑えるべきだ。
更に希望を言うと、料金体系は、従量制か固定制かを選べるようにして欲しい。自分は滅多にTVを見ないので、見た番組の時間だけの料金を払いたい。「ロック誕生50年」が3回、4時間30分で幾ら、という風に。
以下、記事より抜粋。
「自民党の電気通信調査会の小委員会(片山虎之助委員長)は15日党本部で、相次ぐ不祥事により受信料の不払いが続くNHKの経営問題などを議論、BSデジタル放送などで料金を払った世帯だけが視聴できるスクランブル化(有料化)については賛否両論の意見が出た」。
「会合にはNHKの橋本元一会長と日本民間放送連盟の日枝久会長(フジテレビジョン会長)が出席、橋本氏は、受信料の不払い状況を含めた経営状態や、改革のために9月に策定した『新生プラン』を説明。有料放送化については『公共放送の性格をゆがめる』として反対した。日枝氏は『NHKと民間放送の二元体制は世界に冠たるもの』と主張、現行体制の維持を求めた」。
それはそうと、昔のヤングミュージックショーのテープは残っていないのだろうか。KISSの来日ライブは再放送で見たが、他にも見たいのが沢山あるのだ。
« ロック誕生50年 | Main | NHKが受信料を簡裁通じ督促! »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 中山成彬氏による「従軍慰安婦」問題捏造の説明(2014.09.20)
- ヘイトスピーチ規制を働きかけているNGO団体の正体(2014.08.24)
- 朝日新聞「慰安婦検証―問題解決の原点に返れ」という論点スリカエ社説(2014.06.21)
- 靖国放火犯の釈放を隠す朝日新聞(2013.01.06)
- 「アジアの国境―繁栄わかちあう知恵を」と領土を共有しろと言う朝日新聞(2013.01.06)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/74706/7636194
Listed below are links to weblogs that reference NHK、有料放送化でいいじゃないか:
» シンガポール スクランブル方式(?)でNHK受信 [しゃべるマーライオン]
海外でNHKを楽しむ方法。シンガポールの場合、ケーブルTVの基本料金月々S$21とは別にS$15.75で、NHK World Premiumという番組を楽しむことができる。海外で暮らす日本人には有難い番組である。好んで見る者にとっては、S$15.75を受信料と考えても決して高くはない。... [Read More]
Comments